2017年4月27日木曜日

和食の一汁三菜や三角食べのメリットとデメリットについて


こんにちは。
mitinecoです。



先日は、農林水産省が勧めている

食事バランスガイドに続いて書きました。



現代日本の教育では、

これを理想の食事バランスとして学校で習います。



『過去記事』



今回は、さらに他の日本の伝統的な食事習慣について

個人的に思うところを紹介していきます。





日本の伝統的な食文化といえば、

「一汁三菜」と「三角食べ」でしょう。



この2つの食事法について

それぞれ詳しく紹介します。



|一汁三菜について

飯と漬物、そして汁物を基本とし、



そこに、酢の物や煮物、焼き魚といった

おかずを3つ足すと良いという考え方です。





この一汁三菜の考え方が生まれたのは、

実は江戸時代になってからです。



江戸時代になると、稲作や流通の進歩とともに

一般庶民でも白米を食べることができたようです。



白米は栄養豊富な食べ物なので、



普通に食べられるようになってからは

白米ばかり食べる人も多くいたようです。



成人男性の一日の米消費量は、

平均5合ほどだったらしいです。



白米と汁物と、わずかの漬物だけ。



つまり、ほとんどの栄養素を

白米から摂取していたようです。



他人様のブログですが、
見やすく面白かったのでリンクを貼らせて頂きます。
『参考文献』江戸ガイド





玄米ではなく白米を、

お腹いっぱい食べられるようになりましたが、



この白米の食べ過ぎが原因で、

「脚気(かっけ)」という病気が流行しました。



脚気はビタミン欠乏症の一つで、

主にビタミンB1の不足が原因です。



症状は、心不全や末梢神経障害で、

特に足の痺れなどが起きやすいです。



玄米の胚芽部分にはビタミンB1も含まれているため、

精米することにより栄養不足に拍車がかかってしまったようです。



ちなみに当時は、江戸にいて白米を食べているときにかかり

江戸から離れて玄米などを食べていると治ってしまうので、



江戸にいるとかかる病気ということで、

「江戸わずらい」と呼ばれていました。





ビタミンB1を多く含む食材は

うなぎや豚肉がとても有名ですが、



小豆や大豆などの豆類、

しじみなどの貝類などがあります。



他にも、野菜にはビタミンやミネラルが豊富で、



色々なものを摂ることで、

白米だけを大量に食べていたときの症状が治まり、



1つの汁物に3つのおかずを

食べるようになっていきました。





ちなみに、一汁三菜だけではなく、

二汁五菜三汁七菜など色々とあるようです。





【一汁三菜の効果】

・単品に比べて、ビタミンなどの栄養バランスが良くなる
・汁物の影響で満腹感を得やすく、食べ過ぎ予防になる




|三角食べについて

三角食べは、ご飯、汁物、おかずを順番に食べる方法です。





この食事法は、大量のご飯を食べるときに有効で、

ご飯だけだと飽きてしまうし、飲み込むのが大変ですが、



ご飯の後に汁物を飲むと、

汁気で米が柔らかくなり、飲み込むのが楽になります。



漬物など味の濃いおかずの後に、ご飯を食べると、

味わいが丁度良くなり美味しく食べられます。





しかしながら、

問題点もいくつかあるようです。

・汁物で押し流すため、唾液の分泌や咀嚼がおろそかになる
・ご飯を食べ過ぎやすく、急激な血糖値上昇を起こしやすい
・濃いおかずを食べやすく、塩分過多に繋がる





ちなみに、三角食べは1970年代頃の学校給食で

和食を美味しく食べる方法として取り入れられたようです。





個人的な予想ですが、江戸時代の一般的な食事が、

白米、汁物、少量の漬物だったりするので、



大量の白米を美味しく食べるために生まれて、

人から人へ伝えられてきた方法ではないでしょうか?



|まとめ

一汁三菜はビタミンやミネラルの不足を

補うために取り入れられた食事法です。



三角食べは、和食を美味しく食べる方法ですが、

大量の白米を美味しく食べるのに効果的な方法でもあります。





三角食べについては、

偏った食材を美味しく食べる方法としては優秀ですが、



糖質や脂質、塩分を摂り過ぎやすい今の時代では、

食べ過ぎなど、体に悪影響の多い食事法です。





一汁三菜は、素晴らしい考え方です。



しかしながら現代では、例えばカレーライスのように、

ご飯と汁物、さらにサラダを合わせたような食べ物があります。



頑固にカレーライスを1つのおかずと捉えて、

汁物とおかず2つを追加すると、摂り過ぎです。



このような注意点を考えて、

一汁三菜を取り入れるようにすると良いです。





最後まで読んで下さいました方へ、
どうも有り難う御座います。

mitineco


_________ 関連ワード _________

1汁3菜 一汁三菜 和食 栄養バランス

0 件のコメント:

コメントを投稿